WEB予約

ブログ

“夏バテ”を予防しましょう。

今年の梅雨は梅雨らしい天気には殆どならず、梅雨明けとなってしまいそうです。早すぎる猛暑の到来で、すでに“夏バテ”気味の方もいらっしゃるかもしれません。

今年6月1日から、炎暑環境での作業時間が長い職場では熱中症対策が義務化されました。どうしても従事しなければならない場合は、第2熱中症予防対策※
001476821.pdf を徹底しましょう。その中で「健康管理」の項目があります。

(2)日常の健康管理等では、睡眠不足、体調不良、前日等の飲酒、朝食の未摂取などは熱中症の発症に栄養を与える、とされています。

この時期の活動は、無理なスケジュールとならないようにしましょう。脱水を避け、バランスの良い食事🍉と十分な睡眠を取りましょう。疲れる前にこまめに休息を取ることも大切です。冷房の効いた室内は気持ちが良いものですが、冷えすぎると外気との温度差で身体がだるくなる等、いわゆる“夏バテ”の状態になります。入浴もシャワーだけで済まさず、時にぬるま湯につかり、冷房で冷えすぎた身体をリセットすることも有効な場合があります。あまり人の事は言えませんが、飲酒も多すぎないように☺

“夏バテ”にあたる『暑気あたり』には、漢方薬を用いて(補中益気湯や清暑益気湯・五苓散など)治療を行う事もあります。ただし、肝機能障害や間質性肺炎で治療中の場合は、主治医に確認してから内服するようにしましょう。

当院では開業以来、THANNのアロマ『アロマティックウッド』を使用しています(大好きな香りです♪)。来院して下さる皆様におかれましても、少しでもリラックスがお届け出来れば嬉しいです。

Page Top